簡単に使えておいしく調理できるPENTA(ペンタ)フライパン。実は、お手入れ方法も簡単なんです。PENTA(ペンタ)フライパンのお手入れ方法について紹介します。
PENTA(ペンタ)フライパンがお手入れ簡単なわけ
PENTA(ペンタ)フライパンの特徴の1つは、くっつきにくく、こびりつきにくいフライパンであること。するっと食材が取れるから、洗い物も楽チン。
油なしで調理ができますが、仮に油を使ったとしても、特殊コーティングのおかげで油を吸わず、フライパンの表面に油が残らないのです。
洗剤を使う量も減り、エコでお手入れも楽ですよ。
公式サイトはこちら → 料理をもっと美味しくするフライパンPENTA
食洗機は使える?
残念ながら、フライパンのコーティングを傷つける可能性があるため、食洗機は使えません。
フライパンは食器洗い洗剤とスポンジで洗ってくださいね。
フライパンは調理後保存容器にはしない
フライパンで料理をして、ごはんまでまだ時間がある時に、フライパンに料理をいれたまま保存していることはないですか?
料理を長時間置いておくことで、サビが発生したり雑菌が繁殖したりしてコーティングを傷めてしまいます。料理ができたら、お皿に移しましょう。
PENTA(ペンタ)フライパンの洗い方
PENTA(ペンタ)フライパンには、強力なコーティングが施されています。簡単には剥がれませんが、金属たわしや研磨剤入りの洗剤でゴシゴシ表面を傷つけてしまうと、剥がれやすくなってしまいます。
中性洗剤、ナイロン製のやわらかいスポンジを使いましょう。
調理後、フライパンが熱々のまま水にジューとつけるのはNG。 フライパンは高温で、すぐに水に浸すと、温度差でコーティングが縮みます。コーティングを傷をつける原因となるので、やめてね。
どうしても早く洗いたい場合は、水ではなくお湯で洗います。
これはホットケーキを作る時に、フライパンが熱くなりすぎるので、ジューとふきんの上にのせて冷ませますよね。実は、あれもフライパンのコーティングにとってはよくないこと。ただし、私はやっちゃってますが・・。できるだけ気をつけて・・ということで。
1分ほど置いた後、フライパンにまず水と少量のキッチン洗剤を入れ10秒ほど待ってから柔らかい食器洗いスポンジなどで軽くこすります。
これだけで汚れが簡単に落ちます。
ただ、フライパンの底の表面がうっすら赤くなってきたら洗剤をたっぷりつけて柔らかいスポンジでこの赤色がとれるまで洗ってください。
この赤い色がついたままにするとこの部分に食材がくっつき焦げ付きやすくなりますのでしっかり落としてから使います。
焦げつかせてしまい、どうしても落ちない場合は、重曹またはセスキ炭酸ソーダを使って落とします。
重曹は水には溶けにくいため、水+重曹でゴシゴシすると研磨剤のようにコーティングを傷つけてしまいます。
焦げたフライパンに水を入れ、重曹を少し入れた後、コンロでお湯を沸かし、重曹を溶かします。そのままつけ置きしておくと汚れがゆるんで落ちやすくなります。
いずれにしても焦げつかさないように丁寧に使うことをおすすめします!
購入はこちらから → 料理をもっと美味しくするフライパンPENTA
【PENTAフライパン関連記事】
PENTAフライパンについて詳しく知りたい方はこちら → PENTAフライパンとは?
長く使うためにはお手入れも重要 → PENTA(ペンタ)フライパンのお手入れ方法はこちら
使い方が知りたい方はこちらから → PENTA(ペンタ)フライパンの使い方
リフレッシュサービスについては、こちらで詳しく紹介しています→ 10年保証つき長く使えるPENTA(ペンタ)フライパン
クチコミが知りたい人はこちら → PENTA(ペンタ)フライパンの口コミ メリット・デメリット
種類やサイズ選びについて知りたい人はこちら → PENTA(ペンタ)フライパンの種類と選び方
コメント