洗濯槽がカビくさい。けど、月に1回の洗濯槽のお掃除も面倒・・そんな人におすすめの、洗濯しながらちょっとずつカビを落とすことができるクリーナー。
「ホタテの貝殻から生まれた洗濯槽のナチュラルクリーナー」とは? 洗剤の使い方、効果、口コミ、感想、レビューを紹介します。
ホタテの貝殻から生まれた洗濯槽ナチュラルクリーナーとは?

ホタテの洗濯槽ナチュラルクリーナーは、毎回のお洗濯時に一緒に入れるだけで洗濯槽のお掃除をしてくれます。
洗濯槽のお掃除って、1回3時間ぐらい(長いと11時間も)かかったり、たくさん水を使います。手間はかからないものの、その間気になって、わりと面倒ですよね。
ホタテナチュラルクリーナーなら、時間も余分な水もかからず洗濯槽をキレイにしてくれます。
中に入っているのは、ホタテの貝殻を焼いたもの。ホタテの貝殻を高温で焼くと、焼成カルシウムになります。焼成カルシウムには、除菌力があり、洗濯するたびにカビを落としてくれ、洗濯槽のカビもキレイにしてくれます。
洗濯槽ナチュラルクリーナーの使い方

使い方は簡単。
ナチュラルクリーナーを付属のネットに入れて、洗濯物と一緒に洗濯を回すだけ。

洗濯洗剤は、粉でも液体でもいつもの洗剤でかまいません。塩素系以外のものならなんでも、同時に使えます。柔軟剤も使えます。
使った後は、洗濯槽の中に置いておいて、次の洗濯時にまた一緒に回してもいいし、洗濯物と一緒にピンチハンガー等に干してもいい。

我が家では、洗濯機はお風呂の隣にあるので、ネットごとお風呂の中に吊り下げて、次、洗濯機を回す時にここから入れています。
決めたところに置いておかないと、入れるのを忘れちゃうので注意です。
1つのクリーナーは繰り返し、約30回使えます。1日1回洗濯なら約1ヶ月、1日2回なら約15日ですね。
洗濯槽ナチュラルクリーナーの効果
使って1ヶ月がたちますが、洗濯槽のカビに付き具合は、分解しないと見えないので、効果はわかりにくいです。
・洗濯槽の見た目はキレイ
・洗濯物からへんな匂いもしない
・洗濯物に黒いピロピロワカメもつかない
ことから、一定の効果はあるのかなと思っています。
洗濯槽ナチュラルクリーナーを使ってみたの口コミ・感想・レビュー

月1回の洗濯槽のお掃除ってついつい忘れて、洗濯物に黒いピロピロわかめがついてから慌ててやったりしています。
洗濯槽のお掃除は、塩素系の洗剤が使われていることも多く、それが洗濯機に残ると心配ですよね? でもこのナチュラルクリーナーは、ホタテの貝殻でできている自然のものなので、安心。
ホタテって中身は食べるけど、貝殻は捨てるものなので、それが洗剤になるならエコ。
このクリーナーでは、一度にキレイにはなりません。毎日じわじわって感じ。
今回やろうかな? と思ってくれた方で、黒いカビがすでに発生しているのであれば、まずは洗濯槽クリーナーでお掃除して、それから、こちらを毎日使うのがおすすめです。
洗濯槽のクリーナーは非塩素系のこちらが強力です → 洗濯槽の洗浄剤
株式会社テイクネット調べによりますと、ホタテのクリーナーを使ってから生乾きのニオイがしなくなったが78.5%、部屋干し特有のニオイがしなくなったが75%と高評価です。
私も、実際に使ってみて、洗濯物にカビはついてないし、生乾き、半乾きのいやなニオイもしなくなって気に入っています。
使い方は簡単なものの、毎日入れる習慣がつくまでが入れることを忘れることが多かったので、洗濯したらココに干す、洗濯する時はココからだして入れるをルーティンのように決めてしまうと月1回のお掃除を忘れるほどのダメージは受けないのでありがたいです。
コメント