3ステップで簡単! クッキングプロの使い方

クッキングプロの使い方 キッチン用品
スポンサーリンク
【PR】このサイトは一部プロモーションを利用しています

お年寄りから子どもまで誰でも簡単に使えるクッキングプロ。わかりやすい操作ボタンと具体的な使い方を紹介します。

スポンサーリンク

絵と文字でわかりやすい操作ボタン

クッキングプロのメニューボタン

操作メニューボタンは、絵と文字でわかりやすく表示されています。

メニューボタン料理設定可能時間
シチュー・スープ煮込み料理(カレー・おでん・ポトフ など )1-120分
ごはんお米料理(赤飯・おかゆ・ピラフ など )1-40分
魚・野菜魚料理・蒸し料理(サバの味噌煮・温野菜 など )1-60分
肉・豆肉・豆料理(豚の角煮・ローストビーフ・黒豆など)1-60分
パスタパスタ料理(スパゲティ・ペンネなど)1-15分

通常、圧力鍋では、強、弱ぐらいの切り替えしかありませんが、クッキングプロは、5段階

具体的に、何分圧力をかけたらいいのか、は慣れるまではなかなかわからないと思います。

まずはレシピにのっている料理を実際に作ってみて、この材料でこの量なら何分ぐらいというコツをつかんでください。結論からいうとざっくり5~10分でなんでもいけます(笑)。

ただし、「煮込み・炒め」だけは、最長3分しか設定できないので、切れたら、再度3分設定します。15分煮込みたいなら5回設定しないといけないので、つきっきりに。

煮詰めたい時は、別のお鍋でコンロでやったほうが早いです。

→ おすすめレシピやレシピの増やし方についてはこちら

使い方の流れ

クッキングプロの使い方。流れはこんな感じ。

①中に具材を入れる

クッキングプロの

食材を中にいれます。内釜には、お米を炊く場合の目安線と食材のMAX線(最大量)、MIN線(最小量)があります。食材は、2つのライン内に入るように入れます。

ただし、お米など調理すると量が増えるものMAX線の半分の量まで

②ふたを閉める

クッキングプロふたの閉め方

ふたは、ふたについている「V」マークを「ここで合わせる 」と書いてある「V」に合わせてはめ、「この位置まで閉める」という場所までスライドさせます。

③圧力切り替えバルブをセット

クッキングプロ圧力切替バルブのセット方法

これ、慣れてきたら忘れがちなんですけど、圧力切替バルブを「 圧力 」か「排出」かどちら料理によってセットします。

圧力をかけたい料理なのに、「排出」を選ぶといつまでたっても圧力がかからないので注意!

④コンセントに接続

クッキングプロには、電源ボタンというものがありません。コンセントを入れると「ピー」と音がなって、電源が入ります。

⑤メニューを選び、時間を設定、スタート

クッキングプロ 調理パネルの操作方法

作りたい料理に合わせて

  1. 料理を選び
  2. 圧力調理時間を設定
  3. スタートボタンを押す

⑥電子音がなったら圧力調理終了

ピーと電子音がなったら、圧力調理終了です。

音がなっても圧力表示ピンが下がるまで待ちます。

⑦圧力表示ピンが下がったら 調理完了

クッキングプロ圧力表示ピンがさがる様子

圧力表示ピンが下がったら調理時間完了。ふたを開けます。

ピンが下がるのは、終了お知らせ音後、10~30分ほどかかります。特にごはんを炊く時には、長いです。

使い方まとめ

クッキングプロの使い方3ステップ

操作パネルで選ぶのは、

メニューを押して、調理時間を設定、調理スタートの3つです。簡単すぎて誰でもできちゃいます。

圧力調理を強制終了する方法

ほとんどの料理は、タイマーセットして、スタートを押した後は、圧力ピンが自動で下がるまではほったらかしです。圧力ピンが下がるまでは圧力はかかりっぱなし。

長い間圧力をかけてしまうと、煮崩れしてしまう具材の場合は、強制終了します。

クッキングプロ 圧力調理を強制的にやめる方法
圧力調理を強制的にやめる方法

タオルや鍋つかみなどを使って、蒸気でやけどしないように気をつけて!

いつまでたっても圧力がかからない そんな時は?

使い慣れてきた頃、いつまで立っても圧力がかからず、なんで? と思ったことがありました。

原因は、内ぶたのつけ忘れ。

内ふたのパッキンでぴっちり密閉することで圧力がかかるので、ふたがないとすきまから蒸気がダダもれ。いつまでたっても圧力はかかりません。故障かな? と思ったら、つけ忘れを疑ってね。

使い方やお手入れ方法は本当に簡単なんですね。

購入はこちらから

クッキングプロについて更に詳しく知りたい方はこちら

コメント

タイトルとURLをコピーしました